ZENBヌードルの細麺を表面だけしっかりとパリパリにして餡掛けにしたら絶対美味しいはず!で試してみたら美味しかったので。
このレシピの生い立ち
茹で上げ直後の豆の香りが素敵なうえ餡やソースの麺絡みも良いZENBヌードルをパスタ料理以外に試したくて作ってみた一つです。
蒸し麺で作るより茹で上げた細麺の方が絶対美味しいはず!と思って作りましたが私の中では正解でした。麺の焼きが全てです。
材料
- 豚肉(部位はお好きな所で) 50g
- キャベツ 好きなだけ
- ニンジン 好きなだけ
- 玉ねぎ 好きなだけ
- 長ネギ(白髪ネギも作ります) 好きなだけ
- しめじ 好きなだけ
- 木耳(キクラゲ) 4〜5g
- ZENBヌードル(なければ1.4mm以下のパスタ) 90〜100g
- 塩 小さじ1
- ブラックペッパー(普通のコショウでも) 7カリカリ
- 鶏がらスープの素 小さじ3〜4
- 料理酒 20ml
- 醤油 30ml
- 水 200〜250ml
- 水溶き片栗粉 適量
作り方
-
1
全て具材を好みの大きさでカット。白髪は1mm程度の細切りがいいかと。シメジは手で割くと香りが立ちます。一部写真撮り忘れ。
-
2
ZENBヌードル1束を標準湯で時間より15秒程早めに上げて冷水で締め、水気をしっかりと切って皿などに移しておく。
-
3
中火〜中火の強火でよ〜く熱したフライパンに油(30ml以上はあった方がいいかと)を敷いて麺を入れたら周りを円に整える。
-
4
鉄パンの場合、最初の内はへばり付いてしまいますが焼きが進んでいくと剥がせる様になるので焦らずじっくりと待ってください。
-
5
時折、焼き加減を確認しつつ底面をヘラ等でフライパンから剥がし、フライパンを動かしながら麺をパンの中全体で回す。
-
6
好みの焼き色、焼き加減になったらひっくり返して裏面も同様に好みの所まで仕上げていく。
-
7
焼き終えたら皿に移しますが、解すのは出来上がった餡掛けを盛り付ける直前がいいです。そうする事で麺の中が冷めにくいので。
-
8
餡の作り方は割愛しますが、餡の水分量は調整しながら進めて、水溶き片栗粉は最後のトロミ付けの為のみで使ってください
-
9
盛り付け直前になったら箸で解して餡掛けして最後に白髪ネギを飾り付けたら完成です。個人的にはもう少しパリパリが良かったかな