きのこと蓮の実、くるみを入れた
秋らしい具沢山の薬膳煎り豆腐です。
材料
- 木綿豆腐 2丁
- ささがきごぼう 100g
- ささがきにんじん 小1本分
- しめじ 小1パック
- しいたけスライス 3枚分
- ねぎ(小口切り) 1本分
- 糸こんにゃく 1袋(100g)
- 蓮の実 60g
- くるみ 60g
- 牛ひき肉 200g
- 味付け用合わせ調味料
- 薄口しょうゆ 70ml
- みりん 小さじ2
- お酒 小さじ2
- 白だし 大さじ4
- 液体だし 大さじ2
- ラカント(お砂糖) 大さじ2
- 仕上げ用
- 玉子+白だし 4~5個+小さじ2
- 青ネギ(小口切り) お好みの分量
- 蒲鉾(トッピング用) 人数分×2
作り方
-
1
合わせ調味料を作っておく。これは少な目だったのであとで足りない分を足してレシピの分量にしました。
-
2
お豆腐はキッチンペーパーを二重にして包みレンジで4分ほど加熱し重しを乗せて半分のかさになるまで水を切る。
-
3
野菜はカットし、蓮の実とこんにゃくはレシピID21155255を参考に下処理をする。
-
4
今回はくるみと蓮の実を加えて薬膳効果も狙います。
-
5
フライパンにごま油を熱し、ひき肉を炒める。
-
6
ひき肉の色が変わったら野菜類、蓮の実、くるみを加えて炒める。
-
7
きのこに熱が通り、
かさが減ってきたら
お豆腐をつかみ崩しながら加えさらに炒める。 -
8
お豆腐が崩れ具となじんだら合わせ調味料を加え弱火でじっくり煎り煮する。
-
9
仕上げに蒲鉾を加え、溶き玉子に白出しを混ぜたものを流しいれ混ぜながら火を通す。
-
10
玉子に火が通ったら取っておいたかまぼこを飾り、青ねぎスライスを散らして完成!
コツ・ポイント
お豆腐は電子レンジで水切りすると
簡単で早く楽ですが、
仕上げに重しを付けてしばらく置くと
より扱いやすくなります。
簡単で早く楽ですが、
仕上げに重しを付けてしばらく置くと
より扱いやすくなります。