いよいよ梅雨明け!ニンニクとゴーヤーで夏バテ防止。冷えたビールや泡盛とも相性抜群です。
このレシピの生い立ち
連日の泊り込み仕事で既にバテ気味な相方のためににニンニクを入れてみました。
材料
- 豚肩肉切り落とし 200g
- ゴーヤー 1本
- 木綿豆腐 200g(半丁)
- 卵 1個
- にんにく 1かけ
- かつおぶし お好みで
- 【豚肉の下味用】
- 酒 大さじ2
- 片栗粉 大さじ1.5程度
- 塩 適宜
- 胡椒 適宜
- 粒マスタード 小さじ1程度
- 【とき卵下味用】
- 砂糖 大さじ1/2程度
- 塩 ひとつまみ
- 牛乳 大さじ2
- 【炒める際の調味料】
- 豚肉下茹でスープ 70cc
- 塩 少々
- 胡椒 少々
- 醤油 少々
作り方
-
1
豚肉は食べやすい大きさに切り、下味用の調味料をもみ込んでしばし置いておく。
-
2
木綿豆腐はキッチンペーパーに包んで電子レンジ700wで90秒ほど加熱した後、塩少々(分量外)をすりこみ、水切りをする。
-
3
ゴーヤーは、種とわたをとり、塩少々(分量外)をすりこんでからさっと洗い、水気をふいてから5ミリ程度の薄さに切る。
-
4
卵はよくときほぐし、牛乳・砂糖・塩を少々加えておき、ニンニクはスライスしておく
ここまで出来たらいよいよ炒め勝負!
-
5
フライパンに油をひき、にんにくを入れてからガスを点火。油が冷たい状態から、ゆっくりとにんにくの香りを引き出します。
-
6
にんにくの香りが立ってきたら豚肉をさっと炒め、六分どおり火が通ってきたところで別皿にとっておく。
-
7
同じフライパンに豆腐を投入し、水分をとばしながら炒める。水分がとんできたら、ゴーヤーを投入し、少し火が通ってきたところで豚肉と豚肉の茹で汁を加える。
-
8
フライパンを傾けながら、水分を徐々にとばす。水分がおおむねとんだら、醤油をひとまわしかけ、とき卵を一気に流しいれて火をとめる。フライパンをあおりながら余熱で卵をからめ、仕上げにかつおぶしをふって完成。
お好みでごま油をたらせば風味もUP
コツ・ポイント
あらかじめ、お肉にしっかりと下味をつけておくこと・・・くらいです。豚肉の下茹で汁がない場合は、顆粒だし小さじ1をお湯でといてもOKです。