海外在住者にとって、お餅は貴重品。
それが自宅のキッチンで手軽に作れたらうれしいですよね。
このレシピの生い立ち
試作を3回ほどして、この分量に落ち着きました。
本物のお餅には勝てないと思うので、このレシピをスタンダードに、変わり餅のレシピをクリエイト出来たら…と思っています。
材料
- もち米 3合
- 水 500cc
- *キッチンエイド* コネ用のアタッチメント
作り方
-
1
餅米を研いで、笊にあげ水気を良く切り、分量の水につけて1時間置き炊飯器で炊きます。
-
2
キッチンエイド、こねる用のアタッチメントをセットし、水でボールを濡らし、炊きあがった餅米を半分入れます。
-
3
パワー4~5で2分こねます。途中で一度、水に濡らしたしゃもじでボールについた餅を底の方に集めます。
-
4
餅状になったら、片栗粉をまな板にたっぷりしいて、手にもつけ、好みの大きさに丸めます。
端っこを裏側に入れるようにして、形成して、表面にも片栗粉をまぶして、涼しいところにおいて固め、出来あがり。
コツ・ポイント
Tammiさんちのボードで話題になったミッションです。(笑)鏡開きは、市販のものより早めにしたほうがよいかと思います。
*5日以内に食べるか、冷凍保存にしてください。防腐剤が入っていないので、傷むのが早いです。
*5日以内に食べるか、冷凍保存にしてください。防腐剤が入っていないので、傷むのが早いです。