HB全粒粉レーズン低糖質低GI値パン

ホームベーカリーで作る全粒粉100%のレーズン入り低糖質、低GI値の食パンです。
このレシピの生い立ち
コロナ感染重症化で入院1ヶ月。後遺症治療のステロイド投与による血糖値上昇を抑えるべく低糖質な食事をしなくてはならずホームベーカリーで作るレシピ探したが低糖質、低GI値のパンが少なく自分で試行錯誤し作ることにしました。

材料

  1. ドライイースト 3g
  2. 全粒粉 250g
  3. 黒糖(砂糖) 20g
  4. 5g
  5. はちみつ 30g
  6. オリーブオイル 30cc
  7. 卵(全卵) 1個
  8. 豆乳(無調整) 190cc
  9. ビニール袋 1枚

作り方

  1. 1

    ドライイーストを最初にパンケースに入れます。

    • HB 全粒粉レーズン低糖質、低GI値パン作り方1写真
  2. 2

    次に全粒粉、ライ麦粉、黒糖、塩、はちみつ、オリーブオイル、卵、豆乳を順に入れます。

    • HB 全粒粉レーズン低糖質、低GI値パン作り方2写真
  3. 3

    ソフト食パンモードでスタートします。(全粒粉モードがあればそれでもOK)

    • HB 全粒粉レーズン低糖質、低GI値パン作り方3写真
  4. 4

    クルミではなくドライフルーツを入れる場合は軽くぬるま湯で洗ってざるにあげておきます。

    • HB 全粒粉レーズン低糖質、低GI値パン作り方4写真
  5. 5

    粉落としは出来る限り実施してください。乾いた材料がパンに付着し味も見た目も悪くなります。

    • HB 全粒粉レーズン低糖質、低GI値パン作り方5写真
  6. 6

    クルミ(ドライフルーツ)を一次発酵前に投入します。(自動投入の場合はスタート前にセットします)

    • HB 全粒粉レーズン低糖質、低GI値パン作り方6写真
  7. 7

    焼き上がりの10分前に取り出しそのまま袋に入れ水分でパンの表面を柔らかくします。パンの温かさがなくなるまでそのままで。

    • HB 全粒粉レーズン低糖質、低GI値パン作り方7写真
  8. 8

    切るのは十分に冷えてからの方がきれいに切れます。

    取り出すときに手で上を触ってしまい潰れましたがきれいな山型でした。

    • HB 全粒粉レーズン低糖質、低GI値パン作り方8写真

コツ・ポイント

ドライフルーツは軽くお湯で洗ってざるにあげておきます。

そのまま入れるとドライフルーツが生地中の水分を吸ってパン生地が固くなります。

あとは粉落としと焼き上がり10分前に取り出し袋入れで見た目も良く美味しいパンに。

Tags:

*はちみつ / オリーブオイル / ドライイースト / ビニール袋 / 全粒粉 / 卵全卵 / / 豆乳無調整 / 黒糖(砂糖)

これらのレシピも気に入るかもしれません