レバーペーストの中に野菜の甘みが封じ込められ一品です。貧血性の方には朝食にパンと一緒に是非召し上がって欲しいです。このレシピの生い立ち主人が「貧血ぽいかも」の一言でレバーと思いつきました。しかし、レバー料理を毎日食べるのは家族も辛いため、朝食のパンにバターの代わりにレバーペストにすれば毎日少量づつレバーが食べられると思い作りました。過去に作ったことがあるレバーペストは、香味野菜で煮込んで作りましたが、今回の作り方の方がレバー臭さも少なく、優しい味となりました。
- 鶏レバー 300g
- 玉ねぎ 1個
- セロリ 1/2本
- クリームチーズ 50g
- バター 30g
- ガーリックパウダー 小さじ3/4
- 塩 小さじ1/2
- コショウ 少々
- (赤ワイン) 大さじ1
作り方
-
1
鶏レバーは心臓が付いている場合は心臓、その他余分な脂肪(白っぽいもの)を取り除き、その後はよく水洗いをし、水に20分くらい漬けて血抜きをします。
-
2
玉ねぎ、セロリをみじん切りにしたものにガーリックパウダー、バター20gを加え、500~600Wの電子レンジで玉ねぎが、セロリがあめ色になるまで加熱します。加熱時間は25~30分、途中で3回くらいかき混ぜます。 ★ フライパンで炒めてもOK。
-
3
1のレバーをキッチンペーパーで水気を切り塩、コショウを少々振ります。フライパンにバター10gを入れ、レバーをソテーしていき焼き色が付いたら赤ワインを加え、レバーに火が通るまでソテーします。 ★ 赤ワインは入れなくてもOK。
-
4
フードプロセッサーに2と3とクリームチーズ及び塩小さじ1/2を入れ、ペースト状になるまで混ぜ合わせ、完成です。
コツ・ポイント玉ねぎ、セロリを炒める時は写真の色くらいになるまで頑張ってください。頑張れると完成品のレバーペストのお味に玉ねぎの甘みが感じられます。