タラコとマヨでちょっぴり柔らかめのフランスパン☆ 外はパリッ!中はしっとりもっちりキメ細やかに焼き上がりました♪
このレシピの生い立ち
消費期限の迫ったタラコ~!(>_<) 美味しく加熱調理に…最強コンビのマヨと共に、大好きなパンに乗せましょう☆
材料
- 強力粉 240g
- 薄力粉 60g
- 砂糖 3g
- ドライイースト 3g
- オリーブオイル 3g
- 塩 3g
- 水 180cc
- ○タラコ(明太子でも美味しいでしょうね♪) 25~30g
- ○マヨネーズ 15g
- ドライパセリ(あれば彩りに) 適量
作り方
-
1
HBのケースに材料表の上から順にドライイーストまで入れて一混ぜする。残りを入れて、生地作りコースでスタート☆
-
2
タラコはほぐして皮を取り除き、マヨネーズと和えておく。2次発酵終了まで冷蔵庫へ。
-
3
生地が出来上がったら軽くガス抜きをして2分割して丸め、とじ目を下にしてぬれ布巾をかけてベンチタイムを10分取る。
-
4
10分後、生地を約20cmの楕円にのばす。片方の作業中、残りの生地には引き続きぬれ布巾を掛けておいて下さいね。
-
5
向こう側から手前に1/3ほど折り返す。
-
6
手前の部分も向こう側へ折り返し、とじ目をしっかり閉じる。とじ目を下にしてオーブンシートに並べる。
-
7
霧吹きで水をかけて、2次発酵。レンジで発酵機能がある場合は、40℃で30分。
-
8
2次発酵終了後、オーブンを220℃に予熱する。このとき、天板も一緒に入れておく。
-
9
2次発酵終了後、2分くらいしてから生地にクープを入れる。よく切れる包丁で一気に!(私は刺身包丁でいきます(笑))
-
10
クープの溝に②のタラマヨを乗せていく。パセリも散らす。
-
11
⑩の作業後、予熱完了まで時間があるようなら3分おきくらいに霧吹きで水をかけて、乾燥に気をつけて下さい。
-
12
予熱完了後、一緒に温めておいた天板を取り出して、オーブンシートごと生地を乗せる。天板が熱いのでやけどに注意!
-
13
220℃のオーブンで20分焼いたら出来上がり♪
-
14
クープの入れ方を変えてみました。あ、パセリ忘れてますねぇ(^^;)
-
15
クープがすごく開きました。タラコ感はトップの写真の方があるような気がします。ほんのりが良い方はこのクープでどうでしょう?
コツ・ポイント
タラコは結構多めです。切り分けるときに、上で香ばしくなったのが落ちていって、慌てて追いかけてます(-_-;)…乗せすぎ?でもタラコ好きなので(^_-)