FPとレンジで作るノンオイルいわしバーグ

よく噛むように中骨も一緒にFPにかけました。
このレシピの生い立ち
いわしのハンバーグ、つなぎがゆるいと焼くのが大変です。
クッキングシートを使うことで型崩れ防止。レンジでチンするのでオイルを使用しません。

材料

  1. いわし 3匹
  2. 長ネギ(緑の部分を使用) 10センチくらい
  3. ごぼう 2分の1本
  4. 人参 4分の1本
  5. しょうが 1かけ
  6. ●味噌 大匙1くらい
  7. ●酒 大匙1
  8. ●片栗粉 大匙1くらい

作り方

  1. 1

    いわしは頭とハラワタを落とす。ハラワタ部分は水でよく洗う。尻尾をおとし筒切りにする。

  2. 2

    ごぼうは皮をこそげおとし、適当な大きさに切る。他の野菜も同様にする。

  3. 3

    まず野菜からFPにかける。すべての野菜を適当に切って、荒めのみじん切りにし、取り出しておく。

  4. 4

    次に●印の調味料といわしをいれて滑らかになるまでかける。

  5. 5

    野菜といわしをよく手で混ぜ合わせる。大きめのお皿にクッキングシートをしく。

  6. 6

    手をすこしぬらして小判型にまとめていく。クッキングシートに間隔をあけておいていく。(写真はすでに出来上がった後ですが…)

    • FPとレンジで作るノンオイルいわしバーグ作り方6写真
  7. 7

    電子レンジにかける。我が家は500ワットで7分くらい。様子をみて、いわしの色が変わってきて中まで熱が通れば大丈夫。

コツ・ポイント

歯ごたえを出したかったので比較的固めの野菜を荒めに切りました。ねぎはにおい消しの意味もあったので緑の部分を使用しました。

Tags:

●味噌 / ●片栗粉 / ●酒 / いわし / ごぼう / しょうが / 人参 / 長ネギ(緑の部分を使用)

これらのレシピも気に入るかもしれません