覚え書きです (*´∀`)
このレシピの生い立ち
お節で作るのと友達にもお裾分けする為…。
材料
- 黒豆 200g
- ☆水 1200cc
- ☆砂糖 200g
- ★しょうゆ 小さじ 1
- アク取りシート 2~3枚
- *鉄玉お手入れ用*
- 水 1000cc
- 鉄玉 1個
- キッチンペーパー 1枚
- ジップロック 1枚
作り方
-
1
黒豆を優しく水洗い。
-
2
鍋に☆を入れ よく混ぜ 沸騰させる。
沸騰したら火を止める。 -
3
2の中に 黒豆と鉄玉を入れ、落し蓋と鍋の蓋をする。
二重蓋にしたら このまま
12時間、放置。 -
4
12時間経ったら強火で沸騰させ 灰汁をしっかり取り除いたら、弱火で2~3時間くらい豆が潰れるまで炊きます。
-
5
黒豆を1つ取り 指で縦につまみ潰してみて、潰れたら ★を回し入れ全体に混ぜ合わせたら完成です。
-
6
5で潰れなかったら 指で潰れるまで様子をみながら炊く。
潰れたら★を回し入れ混ぜ合わせたら完成です。 -
7
完成したら 冷めるまで放置。
冷めたら 落し蓋と鉄玉を取りだし容器に入れる。 -
8
【鉄玉のお手入れ】
鉄玉を洗い、沸騰させた湯の中に入れ 10分ほど煮沸消毒し 広げたキッチンペーパーに置き冷ます。 -
9
鉄玉が冷めたら ジップロックにそのまま入れて冷蔵庫(野菜室)で保存してます。
コツ・ポイント
黒豆は空気に触れるとシワが出るって聞いたので、なるべく触れないように気を付けます。