秋田の伯母の家に行ったとき 作ってくれた。たまに 食べたくなる味(´- `*)甘くて 胡桃がカリカリ うまっ♪このレシピの生い立ち秋田県にすんでいる 伯母の家に遊びに行った時に 作ってくれた料理。自宅でも食べたくて レシピを聞いて作ってみました。
- 餅米 500g(1Kg)
- 黒砂糖 150g(300g)
- 醤油 35cc(70cc)
- くるみ 好きなだけ
作り方
-
1
もち米を洗って浸けておく。1時間以上~一晩
-
2
ザルに上げて水気をきっておく。30分ぐらい。(ころあいをみて 蒸し器に水をいれ沸かしはじめると良いかも)
-
3
蒸気のあがった蒸し器に 濡らして絞った蒸し布(布巾)等をしく。
-
4
蒸し布の上に水気をきったもち米を平らにひろげ 真ん中にくぼみをつくる。
-
5
蒸し布で包む。蓋をし 強火で15分~20分程蒸す。各家庭の火加減で…
-
6
黒砂糖と醤油を混ぜ合わせておく。胡桃もおおきかったら ビニール袋等にいれ 自分の好みの大きさに砕いておく。
-
7
もち米が蒸しあがったら(8割程度)耐熱ボウル等にいったん取り出し 6️⃣(黒砂糖、醤油)をかけて まぜる。
-
8
7️⃣を もう1度蒸し器に戻し入れ 強火で10分~15分程蒸す。好みの固さで。
-
9
少しさめたら(3分~5分後ぐらい) クルミを入れまぜる。
-
10
ラップでつつんだり、ラップを敷いた器によそって完成。
-
11
器にいれ時 しゃもじで切り込み溝を作っておくと 冷めてから切りやすいです。
コツ・ポイント①浸水した もち米を蒸かす。②味付けして再度蒸かす。の、2度蒸かす。胡桃は砕きすぎないほうが カリカリして歯ごたえがよいです。今回 500gのもち米に対して100g胡桃入れました。