しらたきでヘルシー!野菜から出た水分だけで簡単,やさしい蒸し煮。お肉なしでも◎豆乳、牛乳追加で ちゃんぽん風。このレシピの生い立ちフライパンで野菜をたくさん炒めると重いし、油ハネ、具も飛ぶ、結構大変。ふたして弱火で蒸すだけ、火加減も気にせず素材のうまみが閉じ込められて。油も水も不要。乾物は何かと便利、飲んだ後の〆、野菜不足に。麺より旬の野菜が好き!
- ❤白菜、キャベツ、どちらでも 5分の1~4分の1
- 豚こま肉 少々、入れなくても◎
- ❤人参 薄切り
- ❤しらたき、糸こん 切って下ゆで
- ❤油あげ(熱湯をかけて油抜きする) 半分
- ❤おふ お好み
- ❤絹さや 少々
- ❤卵 あれば1個
- ❤顆粒あごだし、 味を見ながら3回くらいに分けて
- お好みで 塩麹、とりがらスープ、市販のバラ売りラーメン用スープ、昆布茶など。 〃
- 酒(豚肉のクセを取りたいなら) 小さじ1−2
- ❤きくらげ、豆腐、コーン、練り製品、 あれば
- ❤隠し味 中華用の干しエビ あれば 小さじ2~4
- しめじ、えのき、エリンギ、しいたけ、干ししいたけ お好きなきのこで
- 味の仕上げに だししょうゆ、 小さじ1~2
- 塩、コショー 必要なら
- 豆乳、牛乳、ごま油、ラー油、ファージャオラージャンなど。 食べてる後半、味を変えたいなら
- ★チンゲンサイ、小松菜、水菜 色どり、栄養あり。
- ビーフン、春雨、もやし お好みで
作り方
-
1
厚手の鍋に白菜、人参、糸こん、油あげ、野菜を順に入れて行き、最後に豚肉を乗せる。うま味が下に回るし先に炒めるより柔らかい
-
2
ご存じかと思いますが、油揚げ、さつま揚げなどは、熱湯でさっとゆでるか、お湯をかけるとヘルシーで油っぽさが減りますね。
-
3
酒を豚肉にかけて、あごだし、ガラスープを野菜にふりかけて ふたをピタッとして数分蒸らす。全体をかき混ぜて蒸らす。
-
4
味見は肉に火が通ってからで。どんどん水気が出て煮えてきます。おいしいお汁が出てきたらお麩を投入、しっかり吸わせて。
-
5
【中華風】もやし、白コショー、ニラも追加。何かもの足りないなら塩、お好みでゴマ油、ラー油、食べるラー油。
-
6
今回は隠し味に干しエビも入れてみました。主人にも大好評。深みがあっておいしい。入れ過ぎるとエビ臭くなるので注意。
-
7
スープも飲みたい派は、お水、だし、スープ増量で。★卵を入れてさっと混ぜてフタをして 火を通すと、マイルドでおいしい!
-
8
お肉無しでもさっぱりとおいしかったです。昆布茶、余ってる豆腐、オイスターソース消費でもおいしいです。
コツ・ポイントチャンポンに近づくには、豆乳、牛乳を少量足してもおいしいです。小さい器に取り、ゆずの皮、ゆずこしょう、ポン酢、ラー油、白&黒コショー、七味、黒七味、生こしょうを食べる度に替えて楽しむ。ラーメンスープの素◎ 栄養満点なのに、低カロリー