栄養効果も期待できる食材を使って、手軽にできるお茶うけです。
このレシピの生い立ち
敬老の日の手土産に作りました。覚書も兼ねて。「麩の栄養」は2014.8.29の日記にて紹介させて頂いています。
材料
- 麩 5g
- 粒餡又はこし餡 50~60g
- きな粉 大さじ1/2~2/3
- シナモン(お好みで) 適量
- クルミ(ロースト) 3~4個(7g位)
- きな粉(トッピング用) 適量
- シナモン(お好みで) 適量
作り方
-
1
麩はトースターで軽く加熱してさくさくに乾燥させる。クルミも同時にローストする。
-
2
1の麩を手で揉みほぐす。クルミ刃包丁で細かく刻んで加える。
-
3
2に餡を加えて、清潔な手で良く混ぜ合わせる。
-
4
食べやすい大きさにまるめて、きな粉とお好みでシナモンをトッピングすれば出来上がり♡
コツ・ポイント
各分量は、レシピを参考にお好みで調節下さい。きな粉の代わりにはったい粉でも美味しくできます。もし、まとまり難かったりパサつくようであれば、少量の水分(牛乳または水)を加えて下さい。