鶏肉団子のかき玉汁寒い朝に

簡単に作れるので、夜食や寒い日の朝などにちょうどいいです。このレシピの生い立ち鍋ひとつで全てを終わらせたくて作りました。

  1. 鶏ひき肉 200g
  2. 〇 小口ネギ(肉団子用) 大さじ2程度
  3. 〇 ニンニクチューブ 3cm程
  4. 〇 しょうがチューブ 3cm程
  5. 500-600cc
  6. 鶏がらスープの素 顆粒大さじ1
  7. 片栗粉 小さじ1
  8. 片栗粉を溶く水 大さじ1
  9. 2個
  10. ごま油 適量
  11. ネギ(散らす用) お好みで

作り方

  1. 1

    ボウルに鶏ひき肉と〇を入れ練り混ぜる。

  2. 2

    鍋に水を入れ、沸騰したら①の肉を一口サイズの団子状に丸めながら入れ茹でる。

  3. 3

    鍋底にへばりつかないよう箸などでクルクル泳がせ、火が通ったら②に鶏がらスープの素をいれる。

  4. 4

    1度火を止め水溶き片栗粉を回し入れ、極軽くとろみを付ける。(卵が汁と混ざり汁の色が濁らないために行うので省いても可)

  5. 5

    卵を別ボウルでときほぐす。

  6. 6

    4を再び火にかけ軽く沸騰させる。沸騰したら5の卵を少しずつ流し入れかき玉汁にする。

  7. 7

    ※穴あきおたまを使い卵を流し入れるとふわふわのかき玉をつくれます※汁が沸騰していないと卵が汁に溶け込み汁が濁ることも…

  8. 8

    卵が固まったら、菜箸等で軽く混ぜ、ごま油とネギをちらし完成です。

コツ・ポイントきれいにかき玉汁になるよう卵液は1度に入れず、箸などに沿わせながら細く長く流し入れて下さい。穴あきおたまで流し入れると簡単にふわふわになります。

Tags:

ごま油 / しょうがチューブ / ニンニクチューブ / ネギ散らす用 / / 小口ネギ肉団子用 / / 片栗粉 / 片栗粉を溶く水 / 鶏がらスープの素 / 鶏ひき肉

これらのレシピも気に入るかもしれません