米粉活用
ふりかけの梅ひじきと鶏肉を薄口の甘辛さで美味しく炒めました。米粉をまぶすと、ひじきがまとわりついてくれます。
このレシピの生い立ち
正直言うと、梅ひじきの賞味期限がやばかったから(^_^;)
鶏むね肉も安かったし、もしかして、合うんじゃ…
と思ったら、思った以上に美味しかった^_^
材料
- 鶏むね肉 1枚
- ちくわ 3本
- 米粉 大さじ2弱
- 砂糖 小さじ1
- みりん 小さじ1
- 醤油 小さじ1
- 梅ひじき 40g
作り方
-
1
ちくわを縦に切り、斜め切りにします。
-
2
鶏肉を削ぎ切りにして、
3等分か4等分して、ひと口大にします。 -
3
米粉をまぶします。
おおちゃくして、まな板でやっちゃいます(^_^;) -
4
こんな感じです。
小麦粉と違って、すごくサラサラして
手にまとわりにくく、水気にも強い感じ。 -
5
油を熱したフライパンで鶏肉を焼きます。
ちょっと油多めです。 -
6
鶏肉を両面焼き、大体火が通ったらちくわを加えます。
-
7
鶏肉にしっかり火が通ったら、梅ひじきと調味料を加えて、さっと炒めたら出来上がり。
-
8
今回使ったのは、この梅ひじき。
また、おつとめ品です(^_^;)
コツ・ポイント
鶏肉を削ぎ切りすると、火が通りやすいです^_^
見た目、こんなんやけど、美味しかったよ^_^
梅の風味があって、酸っぱくないし、梅干し嫌いな私でも美味しく食べられました。
ひじき嫌いの娘も食べられました^ ^
見た目、こんなんやけど、美味しかったよ^_^
梅の風味があって、酸っぱくないし、梅干し嫌いな私でも美味しく食べられました。
ひじき嫌いの娘も食べられました^ ^