コケピーも極楽成仏。鶏手羽と卵を酢で煮込む。
このレシピの生い立ち
嫁いで最初に教わったコケピー料理。
材料
- 手羽元 6本
- 卵 4個
- ⭐︎水 600ml
- ⭐︎だしの素 6g
- 醤油 大さじ2
- 酒 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 酢 大さじ3
作り方
-
1
ゆで卵を小鍋で固茹でに茹でます。水から茹でて15分ほど。プラス、火を切り余熱で5分。しっかり茹でないと皮が剥きにくいよ〜
-
2
ゆで卵の殻は全体的にヒビをいれてから水の中で手のひらで転がすようにし、殻の隙間に水を入れながら剥くとスルスルと剥けます。
-
3
鶏手羽6本、茹で卵4個を、⭐︎のだし汁を入れた鍋orフライパンで茹でます。小鍋だと全体が浸からないときはフライパンで。
-
4
フライパンの場合、時々ひっくり返しながら卵が焦げつかないように茹でます。落とし蓋をして大体火が通ったら小鍋に移します。
-
5
フライパンから小鍋に移すときは、卵が焦げないよう手羽の上に乗せてから茹でます。汁を移すときは濾すと茹で汁が綺麗になるよ。
-
6
ここからはフライパンでも小鍋でも同じ。醤油・酒・砂糖・みりん・酢を入れて落とし蓋をし、弱火でぐつぐつと煮込んでいきます。
-
7
煮詰まったら出来上がり。
コツ・ポイント
手羽の数や卵を減らすときは水500mlにだしの素5gで。卵が鍋底に付いたまま煮詰めると焦げるので小鍋で茹でるときは肉の上に卵を置くようにしたほうがよい。フライパンだと卵がくっつきやすいので、ある程度煮たら途中で小鍋に移したほうがよいです。