鶏団子の中に、がりのアクセントが効いた一品です。
このレシピの生い立ち
お寿司屋さん以外でもガリをもっと身近に感じていただきたい気持ちで作りました。
おろししょうがとは違う、生姜の食感もお楽しみください。
材料
- 【鶏団子の具】
- 鶏ひき肉 400g
- 長ネギ(白い部分) 1/2本
- 味噌 大さじ1
- 新がり 40g
- 片栗粉 大さじ1
- 【煮汁】
- 水 500~600cc
- 顆粒だし 小さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 醤油 大さじ2~3
- 水溶き片栗粉 適量
- 【彩り】
- 三つ葉 適量
- ゆずの皮(千切) 適量
作り方
-
1
長ネギと新がりはみじん切りにし、軽く水気を切る。ボールに【鶏団子の具】を全て入れよく混ぜ、一口大の大きさに丸める。
-
2
鍋に水500~600CCを沸騰させ、1で作った鶏団子をそっと入れる。
-
3
鶏団子に火が通り上に浮かんできたら、だし、砂糖、醤油を入れて味をつけ、肉団子に軽く煮汁の色がつくくらいに煮る。
-
4
3が煮えたら水溶き片栗粉を適量入れ、煮汁にとろみをつける。
鶏団子を器に盛って煮汁をかけ、彩りを添えて完成。
コツ・ポイント
鶏団子は、スプーンを2本うまく使って丸めると、手が汚れずに出来ます。
彩りは、三つ葉やゆずの皮の他に、紅生姜などお好みで添えてください。
彩りは、三つ葉やゆずの皮の他に、紅生姜などお好みで添えてください。