あっさり関西の味
ゆずの香りで食欲がそそります
このレシピの生い立ち
子供が熱を出した時に作って以来このうどんだと食べてくれるようになりました
材料
- 鶏もも 1枚
- 水 600cc
- 粉末のうどんだしの素(顆粒だしの素) 2袋(1袋)
- うすくち醤油 お玉1杯半
- 砂糖 小さじ1
- 料理酒 お玉2杯
- みりん お玉1杯半
- チューブのきざみゆず 1cm×2回
- 乾燥ゆず皮 少々
- うどん(冷凍うどんを使用しました) 2玉
作り方
-
1
鶏ももを1口大に切る
-
2
鍋で鶏を表面の色が変わるまで炒め、チューブのきざみゆずをいれて水を入れる
-
3
鍋の水が沸騰し、アクをとる
-
4
粉末のうどんだし、砂糖、酒、うすくち醤油、みりん、白だしで味付けつけする
-
5
味見をしながら出汁の濃さを調整し、チューブな刻みゆずで香り付けしたら、うどんだしの出来上がり
-
6
別の鍋でお湯を沸かしてうどんをゆがく
-
7
器に6、5の順に盛り付けて
乾燥のゆず皮をのせたら完成
コツ・ポイント
濃口がお好みの時はうすくち醤油をお玉1杯に濃口醤油お玉1/2杯に変えると濃口のうどんになります