鶏肉とナッツ系は相性抜群です。中華甘味噌の甜麺醤を使って、甘めに仕上げました。少しカシューナッツは香ばしく仕上げました。
このレシピの生い立ち
昔、中国人のコックさんに薬膳料理を教えて貰った時にカシューナッツと鶏肉の相性が良い上に鉄分とビタミンが多くて、中華料理ではよく使うのだと教えて貰いました。
そのまま食べてもおつまみに良いですが、料理にしてみるのも良いですよ。美味しいです。
材料
- 鶏もも肉 300g
- カシューナッツ 100g
- 鷹の爪(輪切り) 少々
- 水溶き片栗粉 片栗1+水2
- 甜麺醤(テンメンジャン) 大匙1杯
- 酒 大匙1杯
- 砂糖 小匙2杯
- 醤油 小匙1杯
- 酢 小匙1杯
- 鶏がらスープの素 小匙1杯
- 水 50cc
作り方
-
1
水溶き片栗粉以外の調味料は全部合わせて、よく混ぜておく。
-
2
鶏もも肉は、食べやすい大きさに切る。
-
3
熱したフライパンに油を引き、鶏もも肉に焼きめをつけ、カシューナッツを入れ、中火で火を通す。
-
4
カシューナッツが香ばしい色になれば、調味料を入れ、一気に強火にして、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
コツ・ポイント
カシューナッツは、すぐに色が付くので、好みの色合いに仕上げて下さい。
鶏もも肉は、小さめに切って炒めるとすぐに火が通るので、失敗はありません。
甜麺醤がなければ、八丁味噌で代用しても良いです。お子さんが食べる時は、鷹の爪は外して下さい。
鶏もも肉は、小さめに切って炒めるとすぐに火が通るので、失敗はありません。
甜麺醤がなければ、八丁味噌で代用しても良いです。お子さんが食べる時は、鷹の爪は外して下さい。