本みりんを使う味かしみこみよく照りがでてこってりしてるけどお酢でさっぱりとした簡単で美味しい一品です。いかがですか?
このレシピの生い立ち
いつもは、手羽元で作るのですが、お弁当に入れにくいので
鶏ももで作りました。
材料
- 鶏もも 2枚
- 塩 一つまみ
- サラダ油 適量
- ◆合わ調味料◆
- お酢 50cc
- 本みりん 50cc
- しょう油 25cc
- 酒 25cc
- 砂糖 大さじ3(お好みで調整して下さい)
- ◆付け合わせ◆
- 水菜+トマト 適量
作り方
-
1
一口大に切り軽く塩を振る。
-
2
サラダ油をフライパンに薄く引き肉を皮から焼く。
肉の油が、出てきたらキッチンペーパーで拭き取る。 -
3
表面が、カリカリに焼ければ、合わせ調味料を入れ煮詰める。
-
4
合わせ調味料が、3分の1ぐらいまで煮詰まり照りが出れば火を止める。
-
5
水菜を食べやすい長さに切り、鶏ももをのせ煮詰まった、たれをかけてトマトを飾る。
コツ・ポイント
調味料が、煮詰まり出すと一気に煮詰まり焦げやすくなつので注意して下さい。
付け合わせの野菜は、レタスや、大根の千切りなど生野菜が、よく合うと思いますが、水切りをしっかりして下さい。
付け合わせの野菜は、レタスや、大根の千切りなど生野菜が、よく合うと思いますが、水切りをしっかりして下さい。