鶏むね肉の香味焼きです。子供がいるため甜麺醤を使いましたが、大人の食卓には豆板醤プラスミョウガで、全く味の異なる料理に!
このレシピの生い立ち
鶏むね肉をいつもと違う味付けで食べたくて作りました。
材料
- 鶏むね肉 500グラム
- ☆料理酒 小さじ2
- ☆塩 小さじ1/3
- ☆にんにく チューブで5センチ
- ☆生姜 チューブで5センチ
- 長ネギ(白い部分) 1/3本
- (ミョウガ) お好みで
- ★甜麺醤(又は豆板醤) 小さじ1
- ★米酢 大さじ3
- ★砂糖 大さじ1
- 胡麻油 大さじ1
- ごま お好みで
作り方
-
1
材料を揃える。
-
2
鶏むね肉を3~5センチ大の食べやすい大きさに切る。皮は取り除かない。ビニール袋を二枚重ねにしてその中に入れていく。
-
3
その中に下味☆を入れる。袋ごと揉みこみ、5分ほどまつ。
-
4
その間に、ねぎを細長く切っておく。お好みでミョウガを添えても美味しいです。
-
5
熱したフライパンに胡麻油を入れ、鶏肉の皮面から焼いていく。
-
6
焼き色をみながら、★の材料を混ぜ合わせ、ソースを作っておく。
-
7
お肉に火が通ったら…
-
8
お皿に盛り付ける。
食べる直前に★のソースをかけてできあがり!
コツ・ポイント
お肉の皮目の焼き色をしっかり香ばしく焼くと美味しく仕上がります♪火は通りにくいですが、お肉は大きめのカットがおすすめです。