鶏むね肉を本みりんに漬けると、カリッとジューシーな仕上がりに。漬けおきみりんは、あまーい粒マスタードのソースに変身!このレシピの生い立ち本みりんをなめてみたらハチミツのような上品な甘みがあったので、洋風ソースに使いたいなあと思いました。
- 鶏むね肉 1枚
- 塩・こしょう 少々
- タカラ本みりん 50cc
- 小麦粉 適量
- オリーブオイル 小さじ2
- 粒マスタード 小さじ2
- バター 小さじ1
作り方
-
1
むね肉の厚いところを開き、火が通りやすいように切れ目を入れます。(ここで2分割すると、ちょうどよく2人分に)
-
2
塩・こしょうをふり、本みりんに30分ほど漬けおきます。たまに裏返しましょう。
-
3
軽く汁気を落とし、小麦粉を薄くまぶします。(あとでソースに使うので、漬けおいた本みりんは捨てないでね!)
-
4
フライパンでオリーブオイルを熱し、弱めの中火で皮の方から焼きます。(みりんの糖分で焦げやすいです。火加減要注意!)
-
5
8割方焼けるところまで我慢してから裏返すと、皮がカリッと仕上がります。(ちょっと焦げましたw)
-
6
むね肉を焼いている間に、漬けおいたあとの本みりんに、粒マスタードを和えておきます。
-
7
むね肉が焼けたら、フライパンから取り出し、軽く油を切ります。
-
8
むね肉を焼いたフライパンに、6を入れて熱します。仕上げにバターを入れて火を止めます。
-
9
食べやすい大きさに切り、ソースをかけて仕上げます。
コツ・ポイント本みりんの甘みを活かしたソースです。みりん風調味料で代用しますと、ちょっと甘み不足かもしれません。それから、「4」でも書きましたが、みりんの糖分で、塩・こしょうだけの下味のときより焦げやすいです。ご注意ください。