鶏むね肉とチンゲン菜にごぼう、コンニャクの和風煮です(^∇^*)♡簡単、鶏肉とコンニャクで、ボリュームたっぷりです!このレシピの生い立ち鶏むね肉とコンニャクを使った一品にしたかったので(^^)**゜ごぼうとチンゲン菜入り、白だしで簡単に風味を出した、和風の煮物にしました♪
- 鶏むね肉 2枚
- コンニャク 250g
- チンゲン菜 2株
- ごぼう 2分の1本
- 椎茸 8個
- しめじ 1株
- エリンギ 2本
- 水 2カップ
- 醤油 大さじ2
- 酒 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- 白だし 大さじ3
- 生姜すりおろし(チューブでもOK) 少々
- 七味唐辛子(お好みで) 少々
作り方
-
1
しめじは、石突きを切り落としてバラす。
-
2
椎茸、エリンギはスライスして、エリンギは食べやすい長さに切る。
-
3
ごぼうは乱切りにする。
-
4
チンゲン菜はざく切りにして、洗って水をきる。
-
5
コンニャクは厚さ3mm程の、短冊切りにする。
-
6
コンニャクは、熱湯でサッと茹でてアクを抜き、水気をきる。
-
7
鶏むね肉は、一口大の削ぎ切りにする。
-
8
鍋に水 と調味料を入れて火にかけ、沸騰したら、野菜を入れる。
-
9
再び沸騰したら、弱火で15分ほど煮る。
-
10
ごぼうが煮えたら、鶏むね肉とコンニャクを入れてサッと煮立て、鶏肉に火が通ったら火を止める。
-
11
*煮てから、そのまま暫く置くと、鶏肉とコンニャクに、味が染みて美味しくなります!
-
12
*一度冷まして冷蔵庫で一晩おいてから、温め直しても、味が染みて美味しいです(^_^)
-
13
*今回は、柚子の皮の千切りを加えました(^-^)無くてもOKですが、入れると風味がグッと良くなります!
コツ・ポイントごぼうやキノコは、煮ると旨味が出ます!鶏むね肉は煮すぎるとパサつくので、ごぼうが煮えてから入れて、サッと火を通して下さい!コンニャクは、固くなるので鶏肉と一緒に、後から入れて下さい!