鶏むね肉なのにやわらかく。油で揚げないので低カロリー。一晩寝かせるとさらに美味。作り置きおかずにどうぞ♪
このレシピの生い立ち
子供に口当たりよく、たっぷりのたんぱく質を摂らせる献立。お安い鶏むね肉でも、固くならずお酢と共にアミノ酸豊富で健康レシピ
現在べんりで酢を使っていますが、お好みの三杯酢、マリネ液でどうぞ!
材料
- 鶏むね肉 500g
- 玉ねぎ 中2個
- 人参 1/3本
- ピーマン 一個
- べんりで酢(合わせ酢) 120cc
- 醤油 大さじ1~
- かたくり粉 適量
- オリーブオイル 適量
- しお・こしょう 少々
- 酒 大さじ1強
作り方
-
1
野菜を全て千切りに
分量より多めに入れてももっとボリュームが出ます。 -
2
大きなボウルに野菜と合わせ酢と醤油を入れて馴染ませておきます。
-
3
鶏むね肉は皮を取ります。
-
4
包丁を斜めから入れて、1センチ程度のそぎ切りにします。肉の繊維が切れ固くなり難くなります。
酒を振り、塩・こしょうします -
5
かたくり粉を直接まぶしていきます。両面に薄くまぶしてね。
-
6
フライパンにオリーブオイルを引いて、半量づつ焼きつけていきます。薄切りなので火が通り易いです。
-
7
鍋のふたをかぶせて、余熱を使ってしっかり火を通してもよいです。お好みでゴマ油を足すと風味がアップします。
-
8
焼きあがったはたからボウルに入れ軽く混ぜます。
-
9
一晩冷蔵庫で寝かせると美味。
コツ・ポイント
市販の合わせ酢でつくると酸味がまろやかで、肉にもかたくり粉で口当たりがよく小さなお子さんもパクパク食べます。野菜を多めにするときは米酢を若干多めにすると味が薄くなりません。高タンパク、低カロリーで制限食の方にもぜひおススメ。