むね肉でしっとりやわらかなチンジャオロース風。冷めても柔らかいのでお弁当でも美味しいですこのレシピの生い立ち我が家の定番料理です
- 鶏むね肉 300g
- たけのこ 水煮 1袋
- ピーマン 3~4個
- A肉の下味
- 酒 大さじ 1
- しょうゆ 大さじ2
- にんにく 1かけ
- しょうが 小さじ1/2
- タレ
- オイスターソース 大さじ2
- しょうゆ 大さじ1/2
- 酒 大さじ1
- 水 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1
- 片栗粉 適量
- 水溶き片栗粉 適量
作り方
-
1
むね肉を横長になるように置き、左側からそぎ切りにする。厚さは5ミリ程度。
-
2
そぎ切りした肉を1枚づつ細切りにするこのとき、筋に添って切ると柔らかな食感になります
-
3
2をビニール袋に入れ、Aの材料を入れ、揉み込む。30分以上置くと冷めても美味しい
-
4
筍の水煮をさっとあらい水気をしっかりきる
-
5
ピーマンを縦半分に切り、種を取り出し水洗いしたら、水分を拭き取る。繊維に添って好みの幅で切る。
-
6
30分後
-
7
たけのこの臭みをとるためにフライパンで乾煎りする。水気がなくなったら皿に取り出す
-
8
7のフライパンに油をひき、ピーマンをさっと炒める(まだ青臭いくらいサッと)多めの油、強火で炒めると色がきれいに仕上がる
-
9
ピーマンを皿に取り出す
-
10
ビニール袋に大さじ2の片栗粉を入れ、漬け込んだお肉を3回に分けて入れ、そのつど袋に空気を入れて振る
-
11
お肉に片栗粉がまぶさり、パラバラになったら残りのお肉も同様に。片栗粉は、足りなければ足す
-
12
フライパンで、油、スライスニンニク、しょうがを焦げないように炒め香りがでたら7のお肉を加える
-
13
⚠片栗粉はつけすぎないで!冷めたときに粉っぽくなりおいしくありません
-
14
お肉は衣が固まるまで動かさずに焼く。表面に焼き色がついたら、くっついているお肉をはがしながらひっくり返していく。
-
15
お肉に火が通ったら、たけのこ、ピーマンを戻したら強火にし、タレを加えかき混ぜる
-
16
全体的に味がまわってから、焦げないように気をつけながら1分火を通す
-
17
できあがり