作ってみたいなと思いつつ、難しいのかなと敬遠していました。でもいいレバーが手にはいったんたので挑戦してみたら以外に簡単!
このレシピの生い立ち
フランス料理を習っていた姉に教えてもらいました
材料
- 鶏レバー(あれば白レバー) 500g
- 玉ねぎ 1/2個
- セロリ 幅4cm位
- にんにく 1片
- 赤ワイン 100cc
- ブランデー 大さじ1杯
- 固形ブイヨン 1個
- ケッパー 大さじ1杯
- バター 50g
- 塩胡椒 適宜
- ローリエ 2枚
作り方
-
1
レバーは細い流水で血抜きし、水が濁らなくなったらスジや脂肪の塊を取る。
水をすて、牛乳につけて一晩置く(臭い消しの為) -
2
牛乳を捨て、軽く水で洗いキッチンペーパーで水気をしっかり切る
-
3
玉ねぎ、セロリは薄切りにし、ニンニクは半分にし芽をとり包丁で潰す。
-
4
フライパンにオリーブ油を入れ、ニンニクを入れる。香りがたったら玉ねぎ・セロリも加え軽く色がつくまで炒める。
-
5
4にレバーとローリエを加え色が変わったらブランデーを入れる。水分が無くなったら赤ワインも加える。
-
6
赤ワインが煮立ったらレバーがひたひたになる位水を加え固形ブイヨンを入れる。このまま水分が全部無くなるまで煮詰める。
-
7
火を止めケッパーを加える。
粗熱を取りローリエを除きフードプロセッサーに入れ、なめらかになるまでまわす。 -
8
塩胡椒を少しずつ入れ味を決める。(1度に入れすぎないこと!少しづつ入れ少し足りないかな位する)
-
9
バターを加えしっかり混ぜ合わせる。
ココットにいれ出来上がり!薄く切ったフランスパンかクラッカーとどうぞ。
コツ・ポイント
血抜きをきちんとし、牛乳につけると下ごしらえが一番大事かな。
最後のバターでとてもなめらかになります。
保存するときはペーストの面にラップを空気が入らないようにぴっちりはめ表面が乾かないようにして下さい。
最後のバターでとてもなめらかになります。
保存するときはペーストの面にラップを空気が入らないようにぴっちりはめ表面が乾かないようにして下さい。