BRUNOコンパクトホットプレートのオプショナルプレートを使ったレシピです。このレシピの生い立ちBRUNOコンパクトホットプレートのオプショナルプレートの形を活かしたレシピを考えました。特別な材料や難しい調理はありませんが、いつものご飯よりちょっぴり特別な日やおもてなしにつくりたい見ばえの良い盛り付けにこだわりました。
- 鶏もも肉 1枚(300g)
- ローズマリー 1枝
- にんにく(すりおろし) 1片分
- 塩 小さじ1/4
- 胡椒 適量
- オレンジソース
- オレンジ 1個
- 玉ねぎ 1/4個
- オレンジマーマレード 大さじ1
- 醤油 小さじ1/2
- じゃが芋ガレット
- じゃが芋 1個(130g)
- 粉チーズ(パルミジャーノ等) 30g
作り方
-
1
鶏肉は余分な脂を除き、二等分に切り、筋を切るように2cm間隔で隠し包丁を入れる。塩とにんにく、ローズマリーをもみ込む。
-
2
じゃが芋は細切りにし、粉チーズと和えて、プレートの端側のくぼみ2箇所に押し付けながら入れ、LOで焼く。
-
3
オレンジはごく薄い輪切りを2枚切り、プレートの反対の端にそれぞれ入れて焼く。残りの果肉を取り出しておく。
-
4
じゃが芋に焼き色がついたら返す。中央のくぼみに鶏の皮目を下にして入れ込む。MIDにする。
-
5
玉ねぎを薄めのくし切りにする。じゃが芋は両面に焼き色がついたら取り出す。オレンジは両面を焼き、パリッとしたら取り出す。
-
6
鶏の皮に焼き色がついたら、返して端のくぼみに入れる。鶏から出た油を軽く拭き、玉ねぎを加えて和えるように炒める。
-
7
玉ねぎがしんなりしたら、オレンジの果肉とマーマレードを加え、軽く煮詰めて醤油を加える。
-
8
皿に5のじゃが芋、その上に鶏、5のオレンジ、飾りのローズマリー(分量外)を乗せ胡椒を挽く。7のソースを添えて出来上がり。
コツ・ポイント・じゃが芋は押し付けながら焼くときれいな形になります。水にさらすとくっつかなくなるので、さらさずに。・オレンジの皮は塩でゴシゴシ洗って流し、水気を拭いて使います。・鶏から油がでるので、油はひきません。・胡椒は粗めで多めがおすすめ。