豆腐を加えてボリューム感と栄養価をアップしました。ごはんに混ぜた新生姜がアクセントです♪
このレシピの生い立ち
鶏ひき肉がちょっと少なめだったので豆腐を加えてみました。ひき肉だけだとぽろぽろしますが、豆腐の柔らかさが加わって食べやすくなります♪味付けに味噌を入れることでコクを出しました。ご自宅にあるお味噌なら何でもOKです。
材料
- 鶏ひき肉 300g
- ごま油 大さじ1
- 豆腐(絹でも木綿でも) 300g
- 味付け
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- しょうゆ 大さじ2
- 味噌 大さじ1
- 炒り卵
- 卵 2個
- 牛乳 大さじ2
- 塩 ごく少々
- 油 大さじ1
- オクラ 4~5本
- 岩下の新生姜 2~3本
- ごはん 適宜
作り方
-
1
豆腐をキッチンペーパーを2枚重ねにして包み、電子レンジ(600W)で2分半ほど加熱し水切りする。オクラは茹でて冷ます。
-
2
フライパンにごま油をひき、鶏ひき肉を色が変わるまで炒める。
-
3
水切りした豆腐を入れ、木べらなどで崩しながらさらに炒める。
-
4
ある程度混ざったら味付けの調味料を加え、水分を飛ばしながら炒める。
-
5
底が見えるくらいまで水気を飛ばしたら火から下す。
-
6
卵に牛乳・塩を入れて良く混ぜ、フライパンに油をひき温め、炒り卵を作る。
-
7
ごはんにみじん切りにした新生姜を混ぜ、真ん中にそぼろを乗せる。周りに炒り卵・輪切りにしたオクラ・新生姜の一部を散らす。
コツ・ポイント
新生姜はおススメアイテムですが、お好みで・・(お子様などは抜きで良いと思います)個人的には入れた方が美味しいと思います^^因みに新生姜は岩下食品が一番美味しいです。(宣伝ではありませんがw)炒り卵は最小限の量なのでお好みで増やしてください。