鶏つくね鍋

フワッフワな鶏のつくねで美味しい鍋ができました。
このレシピの生い立ち
 つくねのタネ作り、思ったより簡単で沢山できました。焼いても鍋でも美味しいのでレシピに残しておきます。

材料

  1. ◎鶏ひき肉 400g
  2. ◎人参(みじん切り) 1/3本
  3. ◎玉ねぎ(みじん切り) 1/4個
  4. ◎しょうが(みじん切り) 大さじ1
  5. ◎塩コショウ 適量
  6. ◎味噌 大さじ1
  7. ◎和風だしの素 小さじ2
  8. ◎片栗粉 小さじ2
  9. ◎豆腐(絹) 1/4丁
  10. こんにゃく 1枚
  11. ごぼう 1本
  12. エリンギ 1パック
  13. 豆腐 3/4丁
  14. ★水 1.5L
  15. ★和風だしの素 大さじ1
  16. ★昆布つゆ 大さじ2
  17. ★しょうゆ 大さじ1

作り方

  1. 1

    つくねのタネを作ります。

     ◎印の材料をボウルに入れ、ねばりが出るまで良く混ぜます。

     ラップをして冷蔵庫で保存してね。

  2. 2

    こんにゃくは指先で削ぎ取るようにちぎり、アク抜きの為に下茹でします。

    ざるにあけ水気を切っておきます。

  3. 3

    ごぼうは包丁の背で流水をかけながら

    こそげ落とし、乱切りにします。

  4. 4

    エリンギ、豆腐は食べやすい大きさに切ります。

  5. 5

     鍋に★印の調味料を入れ中火にかけます。

     沸騰したらごぼうを入れます。再沸騰してきたらアクを丁寧に取ります。

  6. 6

    (1)のつくねをスプーンで団子状に成形しながら鍋に投入します。団子の色が変わったらエリンギとこんにゃくを加えます。

  7. 7

    味をみて、薄い様なら醤油で調整して下さい。

  8. 8

    最後に豆腐を入れ、一煮立ちしたら完成です。

コツ・ポイント

 つくねに豆腐を混ぜるとフワッフワに仕上がりますよ。

 火加減は終始中火です。激しく沸騰させちゃうと香りが飛んでしまい味が落ちますよ。

 長ねぎや大根を入れたら更に美味しいです。

Tags:

◎しょうが(みじん切り) / ◎人参(みじん切り) / ◎味噌 / ◎和風だしの素 / ◎塩コショウ / ◎片栗粉 / ◎玉ねぎ(みじん切り) / ◎豆腐(絹) / ◎鶏ひき肉 / ★しょうゆ / ★和風だしの素 / ★昆布つゆ / ★水 / こんにゃく / ごぼう / エリンギ / 豆腐

これらのレシピも気に入るかもしれません