ゴマ油で食べ応えUP☆ 具だくさんのあったか豚汁です。いろんな食材をどんどん入れて、冷蔵庫もスッキリ♪このレシピの生い立ち今日は特に寒かったので、大急ぎで作りました。※写真は20人分くらいの大鍋です^^;
- 鳴門金時 1/2本(150g)
- 大根 5cm幅
- 板こんにゃく 1/4丁
- ごま油(炒め用) 大さじ1杯
- 豚バラ肉 100g
- にんじん 1/2本
- 長ネギ 半分
- しめじ 1/2パック
- てんぷら(丸) 2枚
- だし汁(水600cc+顆粒だし小さじ1目安) 600cc
- 味噌 40g(大さじ2と2/3)
- ごま油(仕上げ用) 大さじ1/2
作り方
-
1
よく洗った鳴門金時を気持ち大きめにカット。水にさらしてあく抜き中に、他の具材を用意しましょう☆
-
2
沸騰したお湯に、5ミリ幅程度にカットした大根とこんにゃくを順に投入。大根の端が透き通るくらいでざるに。
-
3
にんじんは3ミリくらい、しめじも横半分。火が通りやすいように、小さめカットがオススメです。
-
4
ごま油で豚肉を炒めます。少々鍋にこびりついてもOK☆豚肉は縮むので切る場合は大きめで。
-
5
豚肉を炒めた鍋に、だし汁と具材を入れます。あく取りが終わるまで混ぜずに放置です。
-
6
あく取りが終わったら混ぜてもう一煮立ち。煮崩れしない程度で火を止めて、味噌を溶き仕上げ用ごま油を入れて完成!
コツ・ポイント食材から旨味が出るので、だし汁→水に変更しても美味しくし上がります。具材は豚肉があれば、根菜類・芋類・苦みが少ない葉物類、豆腐や油揚げなど冷蔵庫の残り物でOK! ゴマ油がパンチの効いた豚汁に仕上げてくれます。