今からの時期に味わいたい一品だと思います。牡蠣の量は多ければ多いほど美味しいですよ☆このレシピの生い立ち旦那さんのいつもお店で使う牡蠣を買うところで、小さ目の商品にならない牡蠣をたくさんいただきまし♡ぜひ、牡蠣ご飯にしないと!と思い作ってみました(^^)
- 米 2合
- 牡蠣 適量(多めです)
- だし汁 牡蠣が浸る程度
- 醤油(本膳) 30㏄~40㏄
- 酒 25㏄
- 本みりん 15㏄
- 砂糖 5g~10g
- 生姜 ひとかけ
作り方
-
1
調味料がすべて適量と書かせてもらいましたが、牡蠣の量に合わせて作っていただいた方が美味しいです。
-
2
まず、牡蠣はちょっと水洗いし汚れをおとします。だし汁に調味料を入れ煮立たせておきます。
-
3
2のだし汁が煮立ったら一気に牡蠣を入れ強火にして、煮ますが約8分程度です。その間灰汁を取ってください。
-
4
あまり煮ると、牡蠣の旨味が出てしまうし、牡蠣自体も固くなります。なのでさっと火が通れば大丈夫です。
-
5
牡蠣の煮汁の粗熱が冷めたら、ご飯と一緒に炊飯器に入れ炊き上げます。このとき牡蠣は入れません。
-
6
ご飯が炊けたら、牡蠣を炊飯器に入れ5分程度蒸らして出来上がりです。
コツ・ポイント牡蠣は新しいものを必ず使ってくださいね。ちょっとでも臭みがあると台無しです。あと、牡蠣を煮るときに煮過ぎないことです。ご飯は、味見をしてちょっと薄く感じるくらいでちょうど良いと思います。牡蠣を入れると味がしっかりしますよ!(^^)!