鱈の出汁が美味しい義母の鍋

ほうれん草を見て、「鍋といえばコレ」、昔食べたなぁ…、旦那しゃんとこんなんだったよね〜って。体の温まる思い出の鍋です。このレシピの生い立ち冬になると、ほうれん草がおいしくなります。「しゃぶしゃぶ」みたいに食べます。何もしたくない時、ほうれん草と肉と生姜があれば簡単にできます。

  1. ほうれん草 1袋
  2. 豚肉 300グラム
  3. おつまみ鱈(1袋の半分) 25グラム
  4. 生姜一塊 3センチ
  5. 鍋に合わせて
  6. ポン酢 適量
  7. 胡麻ダレ 適量
  8. 豆腐 有ったら1個
  9. ネギ 一本
  10. パックの出汁 1個

作り方

  1. 1

    シンプルなほうれん草と薄切り豚肉のお鍋です。材料は、ほうれん草豚肉、ツマミ鱈、生姜等

  2. 2

    ほうれん草は洗って食べやすい大きさに切る生姜をスライスするこれも食べるのです。

  3. 3

    鍋に、水7分目ほどを入れる。パックの出汁と、つまみ鱈を袋の半分入れ、火にかけて、出汁をとる。鱈は今回は25グラム

  4. 4

    出汁が出たら食卓へ。写真は肉を入れ、広げているところ、すぐに煮えます。ほうれん草に火が通ったら、好みの味で頂きます。

  5. 5

    味ぽん、胡麻ダレ、七味唐辛子、キムチ味…好みの味付でどうぞ…

  6. 6

    お義母さんと食べたのは、二、三回かな。思い出しながら作りました〜。

  7. 7

    基本は、ほうれん草と豚肉です。今は、豆腐やネギ他の野菜も入れたりします。我が家の鍋のルーツかも…。鱈はなくてもOK

コツ・ポイント出汁がオツマミの鱈ということでしょうか。

Tags:

おつまみ鱈袋の半分 / ほうれん草 / ネギ / パックの出汁 / ポン酢 / / 生姜一塊 / 胡麻ダレ / 豆腐 / 豚肉

これらのレシピも気に入るかもしれません