鰤の照り焼きおせち

成長とともに名前の変わる鰤は出世魚と言われています。正月頃の鰤は寒鰤と呼ばれ、もっとも美味しい時期です。このレシピの生い立ち毎年作るおせちです。私好みの照りで。。

  1. 鰤の切り身 2切れ
  2. 薄力粉 少々
  3. ○醤油・みりん・酒 各大匙1
  4. ○砂糖 大匙1/2

作り方

  1. 1

    鰤の切り身は、うろこがとってあるか確認し、取ってなければうろこを取る。

    • 鰤の照り焼き【おせち】作り方1写真
  2. 2

    鰤を適当な大きさに切り、茶漉しで軽く薄力粉を振っておく。

    • 鰤の照り焼き【おせち】作り方2写真
  3. 3

    良く焼けたフライパンに油のひいて、中火で鰤を両面こんがり焼く。

    • 鰤の照り焼き【おせち】作り方3写真
  4. 4

    ○の調味料を入れ、照りよく煮詰める。

    • 鰤の照り焼き【おせち】作り方4写真
  5. 5

    完成!てりってりです。

    • 鰤の照り焼き【おせち】作り方5写真

コツ・ポイント■タレをしっかり煮詰めて、照りを出します。

Tags:

砂糖 / 薄力粉 / 醤油みりん酒 / 鰤の切り身

これらのレシピも気に入るかもしれません