大葉(青じそ)をたくさん食べよう!鰆のレシピこのレシピの生い立ち大葉の良さとたくさん食べてもらいたくて開発されたメニューです。
- 大葉(青じそ) 7枚(8g)
- 鰆(さわら) 2切れ
- 大葉農家さんがつくった大葉みそ 大さじ1
- 酒 小さじ1
- 穂ジソ 2本
- 塩 適量
作り方
-
1
大葉は5枚を1㎝幅の千切りにし、2枚は飾り用においておく。
-
2
鰆(さわら)は軽く塩をする。
-
3
大葉みそに酒と切った大葉をよく混ぜ合わせる。
-
4
②の鰆(さわら)の上に③を塗り、温めたグリルで7~8分焼く。
-
5
焼きあがったら器に大葉をのせ、④をのせて穂じそを飾る。
コツ・ポイント身がきめ細やかで淡泊なさわらに大葉みそを合わせました。グリルで焼くときは、大葉みその色で焦げてもわかりにくいので、はじめから上を弱火にすると失敗が少ないです。濃いめの味なので白ご飯が進みます。お弁当のおかずにもぴったりです。