博多の名物ごまさばが食べたい!!でも、東京じゃ新鮮なサバ刺なんて手に入らないし・・・てなワケで、鯵のお刺身を使いました。たまり醤油も《醤油+みりん》で代用!前回に続いてのなんちゃってレシピです。
このレシピの生い立ち
博多旅行の際に食べたごまさばが美味しくて、昼夜2食連続で注文した、という話を上司から聞いて以来、もう食べたくて食べたくて!「サバの代わりにアジとかイワシを使えば、家でも作れるみたいよ」との助言を受けて、チャレンジしてみました。
材料
- 鯵の刺身 1パック
- 白すりゴマ 大さじ4
- おろししょうが 1かけ
- 醤油 大さじ3
- みりん 大さじ2
- 酒 大さじ1
作り方
-
1
醤油、みりん、酒、すりゴマを合わせておく。
しょうがも、ひとつまみ分残して合わせる。 -
2
1のタレに鯵の刺身を入れ、20分ほど漬け込む。
-
3
器に盛り、残りのおろししょうがを乗せれば出来上がり!
コツ・ポイント
★お好みで刻み海苔や万能ネギを乗せても美味しいです。★漬け込み時間が長いほど、タレの甘さがまろやかになるように感じます。といっても限度はあるでしょうが・・・