鯛茶漬け

胡麻だれを絡めた新鮮な鯛がまったりとした味わい♪
煎茶と出汁を合わせたお茶漬け、あと味すっきり美味しい~☆
このレシピの生い立ち
鯛のお造り用の切り身が手ごろな値段でゲットできたので♪

材料

  1. お造り用鯛の切り身(サク) 150g
  2. ★醤油 大さじ1.5
  3. ★みりん 大さじ1
  4. ★すり胡麻(白) 大さじ1.5
  5. お茶漬けの素 4人で1袋
  6. あられ(好みで) 適量
  7. 刻み三つ葉 適量
  8. 刻み海苔 適量
  9. 山葵 適量
  10. ☆白だし 20ml
  11. ☆湯 180ml
  12. ☆煎茶 200ml

作り方

  1. 1

    鯛のサクを薄く削ぎ切りにする。

    • 鯛茶漬け作り方1写真
  2. 2

    適当な大きさの容器に★を合わせておく。

    • 鯛茶漬け作り方2写真
  3. 3

    1を2に漬ける。

    • 鯛茶漬け作り方3写真
  4. 4

    15分ほどしたら3の鯛を裏返し、さらに15分タレを絡める。

    • 鯛茶漬け作り方4写真
  5. 5

    ☆を急須に合わせておく。

    • 鯛茶漬け作り方5写真
  6. 6

    ご飯を茶碗に軽くよそいお茶漬けの素をかける。好みであられを足す。

    • 鯛茶漬け作り方6写真
  7. 7

    6に4を乗せて刻み三つ葉、その上に刻み海苔を天盛りする。

    • 鯛茶漬け作り方7写真
  8. 8

    7に5を注ぎ、お好みで山葵を添える。

    • 鯛茶漬け作り方8写真
  9. 9

    2017.7.7「鯛茶漬け」の人気検索で1位になりました~

    ありがとうございます❤

コツ・ポイント

好みにもよりますが、お茶だけや出汁だけよりも両方を等量合わせるとよい感じになりますよ☆

見た目をきれいにするなら、片面だけタレに漬けて乗せるといい感じ♪

Tags:

★すり胡麻(白) / ★みりん / ★醤油 / ☆湯 / ☆煎茶 / ☆白だし / あられ(好みで) / お茶漬けの素 / お造り用鯛の切り身(サク) / 刻み三つ葉 / 刻み海苔 / 山葵

これらのレシピも気に入るかもしれません