鯛の出汁たっぷり!味のしみた、おいしい炊き込みご飯。
材料
- 鯛の煮汁 適量
- 鯛(切り身) 2切れ
- 干ししいたけ 少々
- 人参 4~5cm
- しょうが 少々
- 細ネギ 2~3本
- 米 2~3カップ
- 塩(伯方の粗塩など) 少々
作り方
-
1
魚焼きグリルを3分余熱する。鯛の切り身を軽く水で洗い、グリルで7~8分焼く。これで余分な油や臭みがとれる。
-
2
干ししいたけをひたひたの水で戻し、水から取り出して細切りにする。残った水は、出汁として取っておく。
-
3
人参、しょうがは、千切りにする。ネギは小口切り。
-
4
米を洗い、炊飯器に入れる。必要な水の量のうち、2/3を鯛の煮汁、1/3をしいたけの出汁として、炊飯器に加える。
-
5
4の米に鯛と2・3をのせて、炊飯器のスイッチを入れる。
-
6
炊けたら、鯛を取り出す。
-
7
鯛の皮と骨をよく取り除き、身をざっくりほぐして、炊飯器に戻す。
-
8
7を軽く混ぜ、味をみて、塩少々をふる。
-
9
お茶碗に盛り、ネギを散らして、できあがり♪
コツ・ポイント
何かの料理で鯛の煮汁が残ったら、すぐ冷蔵庫に入れて、早めにリメイクしちゃいましょう。
炊飯前に鯛を焼いておくと、油や生臭さが取れて風味がよくなります。人参等の具材はなくてもOKですが、あれば彩りよく、さらに美味しくできますよ(^^)
炊飯前に鯛を焼いておくと、油や生臭さが取れて風味がよくなります。人参等の具材はなくてもOKですが、あれば彩りよく、さらに美味しくできますよ(^^)