鯛の吸い物

一尾の鯛をいろいろ活用<その3>。鯛をお吸い物にすると鯛の旨味が凝縮!
このレシピの生い立ち
鯛一尾の部位をいろいろ有効活用<その3>です。

材料

  1. 鯛のあら 適量
  2. 三つ葉 1束
  3. チンゲン菜(小松菜など) 1束
  4. ☆水 400ml
  5. ☆酒 100ml
  6. しお(臭み抜き用) スープの重量の1%
  7. しょう油 味を見ながら少々
  8. しお(吸い物用) スープの重量の1%

作り方

  1. 1

    まるの鯛を活用!お吸い物編。

    • 鯛の吸い物☆作り方1写真
  2. 2

    チンゲン菜をカット。野菜は入らなくても大丈夫です。

    入れるならネギ、大根も良いですね。

    • 鯛の吸い物☆作り方2写真
  3. 3

    臭み抜き用の塩を振った身を20分ほど置く。それを沸騰した☆に要れ15分煮る。

    • 鯛の吸い物☆作り方3写真
  4. 4

    野菜を入れるときは3の行程が終わってから野菜を投入して5分。今回はチンゲンサイを入れました。

    • 鯛の吸い物☆作り方4写真
  5. 5

    吸い物用のしおを入れ、味を見ながらしょう油を少々。三つ葉を飾って完成です。

    • 鯛の吸い物☆作り方5写真

コツ・ポイント

臭み消しのショウガとか全く要りません。旬の鯛は甘くてうまい!

Tags:

☆水 / ☆酒 / しお(吸い物用) / しお(臭み抜き用) / しょう油 / チンゲン菜(小松菜など) / 三つ葉 / 鯛のあら

これらのレシピも気に入るかもしれません