鯛の切り身を使った優しい味の和風あんかけです。
このレシピの生い立ち
普段は短冊しか使わないのですが、今回は切り身を使ってみました。皮目が美味しかったです。
材料
- 鯛切り身 一切れ
- いりこだしの素 小さじ1
- 水 50cc
- 片栗粉 小さじ1
- 水 大さじ1
作り方
-
1
いりこだしの素と水を小鍋で沸騰させてから火を止めます。
-
2
大さじ1の水で片栗粉を溶き、小鍋のだし汁に加えて混ぜます。
-
3
鯛の切り身を皮にかぶらない程度のお湯で茹でます。
-
4
お好みの固さに茹で上がったら、最後にスプーンで皮目に茹で汁をかけます。
-
5
皿に盛りつけ、片栗餡をかけます。
コツ・ポイント
今回は、しいたけと山菜を茹でたものを添えました。山菜は、こごみ・つくし・たらの芽です。やはり、切り身は中まで火を通すのが難しいですね。少し火の通し加減が足りなかったので、あとから電子レンジで10秒ほど加熱しました。