鯛の中華風お粥

お粥がメインになる満足感です。お腹をちょっと休ませたいとき、お酒の後のしめに、忙しい朝にもオススメです。

材料

  1. 白米 1カップ
  2. 炒り玄米(別レシピ参照) 1/2カップ
  3. 鯛のお刺身 1人あたり5切ほど
  4. 長ネギ 1/3本
  5. 植物油(太白の白ごま油) 大さじ1〜2
  6. 醤油 50cc
  7. 小さじ1
  8. 炊いた御飯の場合◾︎時短できます
  9. 御飯 2人分

作り方

  1. 1

    白米を軽くとぎ炒り玄米と合わせて水をたっぷり注ぐ。塩を加え火にかける。最初強火、沸騰したら中火に、最後は弱火で。

    • 鯛の中華風お粥作り方1写真
  2. 2

    お粥を炊いている間にネギをみじん切りにして耐熱器に。植物油をかけレンジで30秒ほど熱を入れる。ネギの

    香りを抑えます。

  3. 3

    少し粗熱が取れたら醤油を加える。

    • 鯛の中華風お粥作り方3写真
  4. 4

    そこに鯛のお刺身を入れ和えておく。これはあらかじめ作り置きしておく事もできます。その場合は冷蔵庫で冷やしておきます。

    • 鯛の中華風お粥作り方4写真
  5. 5

    お粥が炊けたら盛り付け。どんぶりはお湯で温めておきます。温まったどんぶりにまず少しお粥を入れその上に鯛をのせる。

    • 鯛の中華風お粥作り方5写真
  6. 6

    鯛の上にまたお粥を盛り付けます。こうすることで鯛に熱が入ります。生のお刺身が苦手な方は食べやすいです。

  7. 7

    お粥の上に仕上げに鯛一切れとネギ醤油をかけて出来上がり。食べるときにネギ醤油を足しながらいただきます。

    • 鯛の中華風お粥作り方7写真

コツ・ポイント

◎お粥は途中で水を足すと旨味が薄くなり、かき混ぜ過ぎるとドロドロするので気をつけましょう。

◎お好みで仕上げに三つ葉をのせても美味しいです。

◎予熱で鯛に熱を通すので子供も食べやすいです。

Tags:

/ 御飯 / 植物油(太白の白ごま油) / 炒り玄米(別レシピ参照) / 白米 / 醤油 / 長ネギ / 鯛のお刺身

これらのレシピも気に入るかもしれません