ジェノベーゼと言えば、パスタ、たまには、品を替えて!
このレシピの生い立ち
イタリアンレストランで食べると、高いので、自分で作って、バケロなど開けて、食べてます。
材料
- 鯛切り身一切れ 約120g
- 舞茸 25g
- 椎茸 一枚
- アスパラ 一本
- しし唐 二本
- レモン 6分の1個
- ジェノベーゼペースト(市販品) 大匙2~3
- レモン汁 小匙1
- EVオリーブ油 ソース用 適宜
- オリーブ油 魚焼用 適宜
- 塩、コショウ 適宜
作り方
-
1
アスパラは硬い根元を
切り落とし、硬い皮を
剥いたもの。 -
2
鯛に塩、コショウをして、薄くオリーブ油
を塗ります。 -
3
茸と野菜はサット水に濡らして軽く塩をします。
-
4
①器にジェノベーゼぺースト、レモン汁を入れEVオリーブ油を加え軟らかく伸ばします。トマトケチャップよりも少し軟らかく。
-
5
コンロに焼網をのせ、鯛の皮目から焼始めます。皮に焼色が付いたら身のほうを焼きます。
鯛が80%位焼けたら→ -
6
→野菜を焼きます。最初にアスパラ、少し時間を、おいて茸、最後に、しし唐を焼きます。鯛と野菜の焼き上がりを揃えます。
-
7
皿に①のジェノベーゼをしきます。
-
8
焼いた鯛、野菜、茸、
レモンをのせて、
出来上がりです。
コツ・ポイント
コンロに、魚焼グリルが有る方は、同じ様にグリルで焼いて下さい。
グリルパンをお持ちの方は、グリルパンで焼いて下さい。
我が家のコンロには、グリルが有りませんので、焼網で作っています。
魚、野菜は、お好みの物に替えて作って下さい。
グリルパンをお持ちの方は、グリルパンで焼いて下さい。
我が家のコンロには、グリルが有りませんので、焼網で作っています。
魚、野菜は、お好みの物に替えて作って下さい。