秋の味覚? 炊き込みご飯第一弾です。
副菜はこんにゃく炒めで決定!
カロリー高そうだから。。。
このレシピの生い立ち
スーパーで安く売っていた鯛のアラを利用。炊飯器が3合までしか炊けないので圧力鍋で作りました。
顔の半身と少しのハラミが入っていて@250でした!!
材料
- 米 3合
- 水 炊飯器のメモリの少し下まで
- 鯛 顔半身
- しめじとかまいたけ 1パック
- にんじん 1/2本
- しょうが スライス4枚
- 塩 小さじ1
- 酒 100cc
作り方
-
1
お米を研ぐ。
炊飯器で研ぐのでそのまま水を計量。
メモリの1mmくらい下です。
しばらく吸水。 -
2
にんじんを切る。
どんな形でもok。
しょうがを細長く千切りに。きのこはほぐす。 -
3
鯛を水洗いする。
-
4
炊飯器の内釜から圧力鍋に移し入れる。
塩、酒、しょうが、きのこを入れてまぜる。 -
5
米を平にし、鯛とにんじんを乗せる。
-
6
火にかけ、沸騰するまで強火。
蓋をしてシューと言ったら中火に。 -
7
タイマーは4分。
ここで匂いと音を確認する。少しでも香ばしい音、もしくはチリチリという音がしたら火を止める。 -
8
圧が抜けて蓋が開くまで放置。
10分くらいかな?
コツ・ポイント
タイマー4分でかけたけど、なんとなく香ばしいような匂いがしたらすぐに火を止めます。おこげはあまり好きじゃないし、鍋が焦げないです。
4分36秒くらいでした。
4分36秒くらいでした。