鯛と豆腐と青梗菜の豆板醤スープ

鯛の切り身と豆腐を豆板醤入りの中華スープで煮込んだ冬向けの一品。彩に青梗菜を追加。冷凍保存可能。
このレシピの生い立ち
魚のピリ辛スープが食べたくなったので。

材料

  1. 鯛の切り身 6切れ
  2. 絹ごし豆腐 2丁
  3. 青梗菜 4束
  4. しめじ 2株
  5. 調味料
  6. 900mL
  7. 50mL
  8. 豆板醤 小さじ1~2
  9. 鶏ガラ顆粒 大さじ1
  10. 醤油 大さじ1
  11. すりおろし生姜 小さじ1~2
  12. すりおろしにんにく 小さじ1~2
  13. 濃縮昆布出汁 小さじ1(好みで)
  14. 花椒粉 小さじ1~2(好みで)

作り方

  1. 1

    鯛の切り身に塩を振り、数分置いて馴染ませてから沸騰した湯に2~3分ほどくぐらせ霜降りにしておく。

    • 鯛と豆腐と青梗菜の豆板醤スープ作り方1写真
  2. 2

    表面に見える骨や鱗を取り除き、一口大に切り揃えておく。鱗はカマ付近によく残っているので、しっかりと取り除いておく。

    • 鯛と豆腐と青梗菜の豆板醤スープ作り方2写真
  3. 3

    鍋に鯛の切り身、ばらしたえのき、水、酒を加え、沸騰するまで強火にかける。

    • 鯛と豆腐と青梗菜の豆板醤スープ作り方3写真
  4. 4

    沸騰したら中火にし、豆板醤、鶏ガラ顆粒、醤油、生姜、にんにく、昆布出汁、絹ごし豆腐を加え、5分ほど煮る。

    • 鯛と豆腐と青梗菜の豆板醤スープ作り方4写真
  5. 5

    豆腐にある程度火が通ってきたら、一口大に切り揃えた青梗菜の根元の部分を先に加え、1~2分ほど火を通しておく。

    • 鯛と豆腐と青梗菜の豆板醤スープ作り方5写真
  6. 6

    残った葉の部分を加え、30~60秒ほど火を通し、塩で味を調え、好みで花椒粉を振りかけて完成。

    • 鯛と豆腐と青梗菜の豆板醤スープ作り方6写真

コツ・ポイント

魚のスープを作る際は、切り身をさっと湯にくぐらせて霜降りしておくと、臭みなく仕上げられる。また、鯛のように鱗が大きく硬い魚は、霜降りする事で簡単に取り除けるようになる。魚は鱈などを使ってもいいだろう。

Tags:

しめじ / すりおろしにんにく / すりおろし生姜 / / 濃縮昆布出汁 / 絹ごし豆腐 / 花椒粉 / 豆板醤 / / 醤油 / 青梗菜 / 鯛の切り身 / 鶏ガラ顆粒

これらのレシピも気に入るかもしれません