鯖缶で里芋春菊の鯖汁

さばの水煮缶と春菊は相性抜群ですよ〜♫
鯖の出汁を吸った里芋がねっとりとして春菊のほろ苦も美味しいお吸い物♪
このレシピの生い立ち
明日葉はスーパーでも手に入りにくいので風味が似ている春菊でアレンジしました。鯖缶の出汁と春菊(又は明日葉)の苦みの風味がすごくマッチした田舎伝統のお吸い物です。

材料

  1. 春菊 1〜2束
  2. 里芋 3個
  3. 700㏄~
  4. 鯖の水煮缶 1缶(190g)
  5. 小1〜
  6. 出汁の素 小さじ1/3
  7. 醤油 少々

作り方

  1. 1

    春菊は洗って3~4㎝に、里芋は皮をむいて食べやすい大きさに切る。鍋に水と塩、里芋、鯖缶を入れて煮る。

    • 鯖缶で☆里芋&春菊の鯖汁作り方1写真
  2. 2

    里芋が柔らかく煮えたら春菊を加える。味は塩で調整して最後に醤油を少々たらして完成です。

    • 鯖缶で☆里芋&春菊の鯖汁作り方2写真
  3. 3
  4. 4
  5. 5

    参考:こちらは「明日葉」と言う山菜。

    旬は2月〜初夏。

    苦みと香りが春菊に近い?田舎では明日葉で作ります。

    • 鯖缶で☆里芋&春菊の鯖汁作り方5写真
  6. 6

    明日葉が手に入ったら是非明日葉でも作って頂きたいお吸い物です。

    • 鯖缶で☆里芋&春菊の鯖汁作り方6写真

コツ・ポイント

春菊は2束〜多めに使うとさらに美味しいです。

醤油は香り付け程度で塩味が基本です。

里芋がなければ、蕪でも可です。

Tags:

出汁の素 / / 春菊 / / 醤油 / 里芋 / 鯖の水煮缶

これらのレシピも気に入るかもしれません