鮭の西京漬けといくらで簡単に作れる親子茶漬け(*^-^*)
このレシピの生い立ち
我が家はお茶漬けが好きで、今回は手軽に作れる市販の鮭の西京漬けといくらの親子茶漬けを作りました。
お好みで白ゴマや刻み海苔など加えたり、いろいろなトッピング楽しんでも良いと思います。
材料
- 鮭の西京漬け(甘塩鮭でも可) 80g
- しいたけ 1個
- ★いくら 適量
- ★蒲鉾 4切れ
- ★三つ葉 適量
- ★柚子の皮(あれば) 少々
- 練りわさび 適量
- 温かいご飯 2人分
- フライパン用ホイル 適量
- お茶漬けのだし
- 水 500㏄
- 白だし 大さじ2強
- 醤油 小さじ1/2
- 塩 ふたつまみ
作り方
-
1
鍋にお茶漬けのだしの材料を入れ中火にかけ、しいたけの軸を取り、スライスしたものを加えて火を通しておきます。
-
2
フライパンにフライパン用ホイルを引き、中火弱~弱火にかけ、鮭の西京漬けを蒸し焼きします。
-
3
器に温かいご飯を盛り、2の鮭と★印の材料をトッピングして、1の温かいだしを加えて練りわさびを添えます。
コツ・ポイント
鮭の西京漬けは焦げ易いので、火加減に気をつけて下さい。フライパン用ホイルを利用すると便利です。
鮭の塩分によって、お茶漬けのだしの塩分を調整しても良いと思います。
鮭の塩分によって、お茶漬けのだしの塩分を調整しても良いと思います。