鮭の粕汁

アラで作る粕汁は身体が温まります。
このレシピの生い立ち
冬になると作る、我が家の定番です。

材料

  1. 鮭のあら 適量
  2. 玉ねぎ 半分
  3. 人参 半分
  4. ジャガイモ 3個
  5. 大根 10センチくらい
  6. ごぼう 半分
  7. 蒟蒻 1枚
  8. 味噌 適量
  9. 醤油 大さじ1
  10. 昆布 20センチ
  11. 酒粕 100g

作り方

  1. 1

    野菜は一口大にカットする。ごぼうは水にさらして灰汁をとる。蒟蒻は手でちぎる大根はいちょう切りにする

    • 鮭の粕汁作り方1写真
  2. 2

    酒粕はぬるま湯に浸して柔らかくする

    • 鮭の粕汁作り方2写真
  3. 3

    カットした野菜、昆布を鍋に入れ、ひたひたに水を入れて火にかけ、材料が柔らかくなるまで煮る

    • 鮭の粕汁作り方3写真
  4. 4

    材料が柔らかくなったら昆布を取り除く

    • 鮭の粕汁作り方4写真
  5. 5

    鮭のあらは、ウロコや血合いを取り除き、熱湯をかけ、一口大にカットしておく

    • 鮭の粕汁作り方5写真
  6. 6

    鮭を沸騰した鍋に入れ火が通るまで中火で煮る

  7. 7

    醤油を加えて、味を見ながら味噌をとく

    • 鮭の粕汁作り方7写真

コツ・ポイント

酒粕はぬるま湯に30分くらい浸しておく。材料はなるべく同じ大きさにカットする。鮭はきちんと血合いを取り除く。鍋に入れる前に水気を拭き取っておくと生臭くならないです。鮭は生でも甘塩でも。煮ると鮭から塩気が出てくるので、味を見ながら味噌を入れる

Tags:

ごぼう / ジャガイモ / 人参 / 味噌 / 大根 / 昆布 / 玉ねぎ / 蒟蒻 / 酒粕 / 醤油 / 鮭のあら

これらのレシピも気に入るかもしれません