鮭の白子でも、とても美味しく出来ますよ♪ポン酢も手作りで、マイルドなお味。このレシピの生い立ち居酒屋で食べたあん肝が美味しかったので、なんとしてでも食べたくて♪
- 鮭の白子 2本(?)
- わかめ 両手にいっぱい
- 小口ねぎ 適量
- ★醤油 大さじ3
- ★みりん 大さじ1
- ★酒 大さじ1
- ★柚子の汁 おおさじ2
- ★酢 大さじ1
- ★あれば、昆布茶 少々
作り方
-
1
鮭の白子は、鍋にお湯を沸かしてその中に入れ、色が変わってきたら火を止め、熱いうちに水気を拭いて冷ましておく。
-
2
わかめは適当な大きさに切っておく。今回は乾燥わかめを使用しました。水で戻して、水気を切っておく。戻しすぎに注意!
-
3
みりんと酒を合わせて、レンジで約30秒かけ、他のポン酢の材料(★マーク)を混ぜ合わせておく。
-
4
お皿にわかめを盛り、適当な大きさに切った白子をのせ、小口ねぎをかけたら、3のポン酢をかけて出来上がり!
コツ・ポイント鮭の白子は安いので、見つけたら買ってゆがいて冷凍しておきます。そうすれば、いつでも美味しい白子が食べられます。