フライパン一つで簡単に美味しい、優しい味の南蛮漬けが出来ます。
- 鮭 2切れ
- 塩(鮭に振りかける用) 少々
- 酒 大さじ1
- 小麦粉 大さじ1
- 玉ねぎ 1個
- にんじん 6センチ位
- 青ネギ 1/2束
- 生姜 15g
- サラダ油(野菜炒め用) 小さじ1
- ◎出し汁 200cc
- ◎みりん 大さじ2
- ◎砂糖 大さじ1
- ◎薄口醤油 大さじ2と1/2
- 米酢 大さじ4
- サラダ油 揚げ焼き程度
- レモンのスライス お好みで
作り方
-
1
鮭に塩を振って臭み取りをしておく。(15分位。)キッチンペーパー等で水分をふき取る。
-
2
にんじんは千切り、玉ねぎは繊維に逆らって薄切り、青ネギは5cm長さ位に切り、生姜は千切りにする。
-
3
フライパンに◎を入れて軽く沸騰させる。砂糖が溶ければOKです。
-
4
沸騰したら米酢を入れて直ぐに火を止める。(米酢の酸味を残します。)保存容器に移しておく。
-
5
フライパンをキッチンペーパー等で拭き取り、サラダ油を入れて切っておいた野菜を入れて炒める。
-
6
炒めた野菜は漬け汁を入れた保存容器に入れる。
-
7
鮭は骨を丁寧に取り除く。一口大の斜めそぎ切りにする。酒をふっておく。
-
8
切った鮭に小麦粉を付ける。
-
9
フライパンに揚げ焼き程度の油を入れて熱し、鮭を両面こんがりと揚げる。
-
10
焼けた鮭を漬け汁の保存容器に入れて冷蔵庫で半日~漬けておく。お好みでレモンのスライスをどうぞ。
コツ・ポイント子供さんが食べられる場合は、丁寧に骨を取り除いて下さい。レモンを入れた方がさっぱりと食べる事が出来ます。