寒い時に温まります。
このレシピの生い立ち
☆友達のお母さんが作ってくれて、とてもおいしかったので^^
材料
- 塩鮭のあらまたはカマ 4~5切
- にんじん 30g
- 大根 50g
- じゃがいも 中1コ
- ねぎ 1/2~1本
- しょうがのスライス(小) 4~5枚
- 水 600ml
- 酒 少々
- 塩 少々
作り方
-
1
沸騰する直前の熱湯(90℃~95℃)をかけて、鮭を霜降りにする。
-
2
にんじん、大根をいちょう切りにする。
-
3
じゃがいも、ねぎを一口大に切る。
-
4
手を入れられる熱さになったら、うろこや汚れを取る。
-
5
ねぎ以外の野菜を茹でる。しょうがのスライスも入れる。(ここでいれないで針しょうがにして最後に飾りにしてもOK)
-
6
沸騰したら火を弱めて、鮭を入れる。
-
7
鮭のあら(カマ)から出るだしと塩分があるので、味を見て足りないようなら酒、塩を足す。
-
8
ねぎを入れて、火が通ればできあがり。
コツ・ポイント
☆お椀で水の量を測ると簡単です。
☆塩鮭の塩分によってかなり違いが出ると思うので、酒、水で調整してください。
☆しょうがのスライスの代わりに、すりおろしたもの、チューブ入りのものでもOKです。
☆塩鮭の塩分によってかなり違いが出ると思うので、酒、水で調整してください。
☆しょうがのスライスの代わりに、すりおろしたもの、チューブ入りのものでもOKです。