「鮭のホイル焼き」はよくやると思うんですが、私の場合はそれに 【汁を入れて蒸す、っていうか 煮る】感じなんです。
材料
- 鮭 一切れ
- じゃがいも 1個
- 玉ねぎ 半個
- 人参 3分の1個
- 白菜 1、2枚
- 干し椎茸 3つくらい
- バター 適量
- 塩、旨味調味料 適量
- 椎茸もどし汁 適量
作り方
-
1
(下準備) 干し椎茸を水につけ戻しておく。 ※戻し汁は使うので捨てないでね。
-
2
じゃがいもを茹でておく。
柔らかすぎないように。
-
3
その他の野菜を適当な大きさに切る。
-
4
アルミホイルを30cmくらいにカットし、その上にバターを置く。
-
5
その上に、鮭、野菜、椎茸を置いていく。
-
6
塩、旨味調味料をふりかける。
-
7
舟形を作り、入り口を少し開けて、椎茸のもどし汁を注ぎ(おたま2、3杯分くらい) 口を閉じる。
-
8
フライパンの上に乗せ(油不要)、蒸し煮開始。
-
9
鮭、野菜に火が通ればできあがり。
コツ・ポイント
★切り身鮭は、予め塩がふって売ってあるものもありますので、塩加減には気を付けてくださいね。 (出来上がってから味付けしても美味しいですよ) ★中身がびっしりで口を閉じられない、汁が飛び出す等、心配な時は、アルミホイルを長めにする、2枚重ねたりすると良いです。 ★汁気がなくなると、焦げますので、最初は様子を見ながら作ってみてください。