昨日の鮭のアラ炊きの残り汁。捨てるのはもったいないですwこうして残り汁は大抵いつも使いまわしていますw
- 鮭のアラ炊きの残り汁 残っている分量だけ
- 里芋 4個
- 人参 1/2本
- 蒟蒻(こんにゃく) 1枚の半分
- ダシ汁(残り汁を薄める用) お好みの程度に薄めたい分だけ
作り方
-
1
「まんまるまる」さんのレシピ: の翌日のレシピです
-
2
里芋は皮を剥いて、塩で洗う。人参は乱切りにする
-
3
蒟蒻はちぎり蒟蒻にして(フルーツスプーンのようなギザギザがついたスプーンで切り取っていくと結構Goodです) ⇒
-
4
← 更にフォークで何箇所か刺して穴を開け(味が染みるように)熱湯でサッと茹でる(臭みを取るため)
-
5
鍋に具材を入れてから、残り汁を入れて煮る ⇒
-
6
← 残り汁は煮詰まっていますし、分量的に足りないと思いますので、ダシ汁をお好みの加減で追加してください
-
7
最初に煮る時に、具材が8割くらいやわらかくなる感じで煮てください
-
8
その後、火を消して、完全に冷まし、また火をつけて煮る、と2~3回繰り返して出来上がりです♪
-
9
小さな土鍋を使いました土鍋で煮ると、冷めにくいですが、その分ゆっくり味が染み込みますし ⇒
-
10
← 食卓に出す際も冷め方が遅いから、温かくいただけます
コツ・ポイント鮭のアラを炊いた残り汁ですので、あえて何か”臭いモノ系”を入れなくても十分な味です。煮物は冷めていく時に味が染み込むと思ってますので、何回か火をつけて煮て冷ますを繰り返します。時間が無い時には、そのようにしなくても全く問題ないと思います。